足立区竹ノ塚の鍼灸整体

足立区竹ノ塚の
鍼灸整体院
ムチ打ち

むち打ち
交通事故などで頸を痛めその後長くにわたり首や腕の痛みや痺れ、動きの問題や頭痛など事故後に様々な 不具合が続く方が多くいらっしゃいます。
整形外科で画像診断をして頚椎の異常と言われる方もいますが、画像診断では特に問題は無いと言われたけど症状が出ている方もいらっしゃいます。
整骨院で電気を当ててもらいマッサージを受けられても改善されず来られる方もいらっしゃいます
腕の感覚や運動の神経は頚椎から出ていますので、首の痛みから腕の痺れなどがある場合は頚椎の問題が疑われる事が多いです。
特に首の動きによって腕の痺れや痛みが変化する場合は一般的には頚椎ヘルニアと診断される事が多いです。
一般的にむち打ちは事故の衝撃で頭が大きく揺らされる事で首に負担がかかり起こるとされています。
そして、頚椎のズレや頚部の筋肉に硬結がある事で神経が圧迫され症状が出るとされていますので、首周りの施術を行う事が多いと思います。
しかし、首周りを施術しても症状の改善が見られず、慢性化してしまい何年も苦しんでから来院される方もいらっしゃいます。
宮島治療室では、急性、慢性に関わらず交通事故後に起こる様々な症状に対応しています。
事故という特殊な状況で身体に起こっている事
むち打ちなどの交通事故後の後遺症において特に慢性化しているものは、痛みや違和 痺れなどがある「局所」ではない場所の緊張を解いて上げる必要があります。
衝撃に伴う全身の緊張、特に指先から肘、足元から膝など末端部の緊張が事故時から抜けていない場合があります。
急な衝撃に対して身体は無意識で一瞬全身を固めて防御します。
大きな音がした時などびっくりした時に全身がビクッとした経験は皆さんあると思います。
又、とっさの時は手や足を出して防御します。
事故時も同じ様に手足を突っ張り全身を固めて防御しています。
特に車や自転車など運転している時に事故に合った方はハンドルを強く握って手や肘を固めた状態がそのまま残っている場合が多く見受けられます。
手を強く握ると首の動きは悪くなります。
首の動きと腕は直接的に繋がりがあります。
首の状態で腕に症状が出ますし、
腕の状態で首に症状がでます。
むち打ちの患者さんで指から前腕(肘より先)の緊張や捻れを取ってあげると首の動きがいきなり改善されてしまうのはこの事故時に強くハンドルを握って手や肘で身体を固めている状態が残っているのだと考えられます。
患者さん自身が気付いていない事故時の緊張が残っています。
この身体の緊張は頭(脳)で考えて身体を固めた訳ではなく脳を介さない「反射」により固まっていますので同じ様に反射を利用して解放させてあげなければならない場合があります。
宮島治療室ではこの反射を上手く利用し事故後の後遺症に対応する場合もあります。
足の突っ張り
特に運転手はブレーキを踏んで足から膝を突っ張って衝撃を受ける場合があります。
足の突っ張りは腰への影響が出やすいですが、腰椎の異常はそのまま頚椎の異常へと繋がります。
宮島治療室のむち打ち特殊技能
宮島治療室ではむち打ちに対する特殊な技能を持っています。
古来、武士達の間でもむち打ちと同じ症状がありました。
戦の場では鎧を着て複雑な形の兜を被っていました。
落馬した時にその兜のかたちゆえに首を負傷する武士も多くいたようです。
妙見活法では鎧を着た上から瞬間的に首を元に戻す特殊な技術が開発され秘術として現代まで伝わって来ています。
もし、事故の後に色々な症状で悩まれ困っている方はとりあえず来てください。